EVENT|静岡の就職支援・医療介護人材紹介会社|株式会社DANDL

COLUMNコラム/最新情報

新卒の定着率についてご紹介します!

2024/05/15採用ノウハウ

新卒の定着率についてご紹介します!

はじめに
新卒の定着率は企業の健康状態を測る重要な指標の一つです。
新卒社員が長く働き続けることは、企業にとって安定した労働力を確保するだけでなく、組織文化の維持やノウハウの蓄積にも繋がります。本記事では、新卒の定着率の現状、影響を与える要因、そして改善のための対策について詳しく探ります。

定着率とは?計算方法や離職率との違い
自社の定着率を知ることは、企業の中長期的な経営において重要なポイントのひとつです。
【定着率=入社した社員が一定期間後も働き続けている割合】
定着率は、入社後に社員がどれだけ継続して働いているかを示す割合です。
算出する期間に明確な基準はなく、企業によって1年や3年など異なります。
定着率の高低は、企業を表す目安の一つとして以下のように判断することができます。

●定着率が高い:社員が定着している=離職者が少ない、快適な労働環境
●定着率が低い:社員が定着していない=離職者が多い、不敵な労働環境


【定着率の計算方法】
定着率は、次の計算式で算出できます。
(一定期間後の在籍社員数÷一定期間開始時に入社した社員数)×100=定着率(%)

例:4月に20名が入社し、1年経過した時点で17名在籍している場合
(17÷20)×100=85% 定着率は85%と算出することができます。
※注意※
計算時は、在籍社員数に期間の途中で入社した社員の数を含めないように注意してください。
算出する対象期間によって数値は変動するため、定着率が低い場合は対象期間中にあった
出来事を把握し、要因を探ることが改善の糸口になります。

新卒の定着率の現状
近年、日本における新卒の定着率はやや低下傾向にあります。
厚生労働省の調査によると、2018年度に入社した新卒社員の3年後の定着率は約70%であり、これは過去数年に比べてわずかながら低下しています。特に、企業の規模や業界によって定着率には大きな差が見られます。大企業に比べ、中小企業やベンチャー企業では定着率が低い傾向があります。

定着率に影響を与える要因

1.労働環境と福利厚生
労働時間の長さ、給与水準、福利厚生の充実度は、定着率に大きく影響します。過重労働や低賃金、福利厚生の不足は離職の主な原因となります。

2.キャリアパスの明確さ
自身のキャリアパスが明確であることは、社員のモチベーションを高めます。成長機会や昇進の可能性が見えない場合、特に若い社員は転職を考える傾向があります。

3.職場の人間関係
職場での人間関係は、新卒社員の定着において重要な要素です。上司や同僚との良好な関係は、働きやすさや仕事への満足感に直結します。

4.会社の文化と価値観
企業文化や価値観が個人の価値観と一致していることも定着に寄与します。会社のミッションやビジョンに共感できるかどうかは、社員のコミットメントに大きく影響します。

改善のための対策

1.キャリア開発の支援
社員のスキルアップを支援するための研修プログラムや資格取得支援制度を導入することで、社員の成長意欲を高めることができます。

2.フレキシブルな働き方の導入
ワークライフバランスを重視したフレキシブルな働き方を提供することも定着率向上に寄与します。リモートワークやフレックスタイム制度の導入はその一例です。

3.エンゲージメントの向上
定期的な社員満足度調査を実施し、フィードバックを基に改善策を講じることで、社員のエンゲージメントを向上させることができます。

まとめ
新卒の定着率向上は、企業の持続的な成長と競争力の維持に不可欠です。労働環境の整備、キャリア開発の支援、職場の人間関係の構築など、多角的なアプローチが必要です。企業が新卒社員を大切にし、長期的な視点で育成・支援を行うことで、より高い定着率を実現できるでしょう。

株式会社DANDLでは、高校生向けの企業紹介誌「COURSE」の発刊や、高校での「企業説明会」などのサポートを提供しております。今後高校生の新卒採用を検討されている企業様や、求人募集は行っているものの採用に繋がっていない企業様のお手伝いをさせていただければ幸いです。
お気軽にご相談・お問い合わせください。