EVENT|静岡の就職支援・医療介護人材紹介会社|株式会社DANDL

COLUMNコラム/最新情報

いまこそ注目!SNS採用がもたらす新しい可能性

2025/10/09採用ノウハウ

いまこそ注目!SNS採用がもたらす新しい可能性

♦なぜ今、SNS採用なのか?
かつては、求人サイトに掲載すれば自然と応募が集まる時代もありました。しかし、少子高齢化や都市部への人口集中が進んだ現代では、特に中小企業において、「応募が来ない」「良い人材と出会えない」という悩みを抱えるケースが増えています。こうした状況で注目を集めているのがSNS採用です。
これは、企業が自らSNSで積極的に情報を発信し、求職者と直接つながる新しい採用手法です。SNS採用は、広告費に限りがある中小企業にこそ適しています。企業の魅力を自分たちの言葉で発信することで、求職者にダイレクトに届けられ、共感した応募者を集められるためです。

♦SNS採用と従来の採用、何が違う?

項目従来の採用手法SNS採用
情報発信一方向(企業→求職者)双方向(企業⇄求職者)
コスト高め(広告費・紹介料)低コスト(無料〜軽い広告費)
ターゲット層転職活動中の層が中心潜在層(転職検討中)にも届く
魅力の伝達テキスト中心写真・動画で雰囲気も伝わる

求職者は応募前に、企業のSNSで「どんな人が働いているか」「職場の雰囲気はどうか」といった情報を探しています。SNSを活用しないことは、こうした情報を伝えきれず、優秀な人材との出会いを逃すことになりかねません。

♦中小企業にとってのSNS採用のメリット

・コストを抑えつつ魅力を伝えられる
限られた予算でも始められ、
人の温かみやその場の空気感といった“リアルな魅力”をダイレクトに伝えることができます。

・社長や社員の声がブランドになる
顔の見える経営、価値観の伝わる発信は、安心感や共感を呼び、応募につながりやすくなります。

・採用だけでなく社内のモチベーションもアップ
SNSで発信されることで社員がスポットライトを浴び、エンゲージメント向上や社内の一体感にも
つながります。

♦SNS別:活用法と投稿のコツ✨

SNS特徴活用アイデア投稿のコツ(要点)
Instagram・ビジュアル中心・若年層に人気・社員紹介(「〇〇さんの1日」など)
・オフィスツアーや職場の雰囲気
・イベント
・福利厚生(社食・誕生日会など)
・写真や動画は明るく
・高画質に
・ストーリーズやリールを活用
・ハッシュタグで露出UP
TikTok・ショート動画でテンポ良く伝える・拡散力あり・「会社あるある」「業界の裏側」
・社員チャレンジ企画
・若手メンバーの日常紹介
・最初の3秒で引き込む演出
・トレンド音源や流行フォーマット活用
・飾らないリアルさ重視
X(旧Twitter)・リアルタイム性と拡散力が強み
・社外との交流
・発信に適している
・採用情報やブログの告知
・社長
・社員の“つぶやき”で人柄紹介
・コラボや業界トピックのシェア
・頻度高めでもOK(1日数回でも)
・短くて共感を呼ぶ内容に
・引用RTやリプで交流を活発化


♦成果を上げるためのSNS運用ステップ

1. 戦略設計から始める
 ・誰に見てほしいのか(ペルソナ)を明確に
 ・使うSNSと発信トーンを決める

2. 投稿計画を立てる
 ・1週間/1ヶ月単位でネタを用意
 ・「社員紹介」「現場の様子」「経営者の声」などカテゴリ分けが効果的

3. 投稿&反応チェック
 ・フォロワー数だけでなく、保存・コメント・いいねを見て反応を分析

4. 振り返りと改善
 ・月ごとの運用レポートで成果を確認
 ・反応が良かった投稿をベースに次のアイデアを練る

♦よくあるつまずきと、その解決策

よくある悩み解決のヒント
続けられない投稿スケジュールを決め、社内に運用担当を置く
ネタが尽きる社員に「投稿ネタ」を募る仕組みを作る
応募につながらない採用が“目的”ではなく“きっかけ”だと考える
(信頼形成が第一)

♦まとめ
SNS採用は「等身大の魅力」を伝える最高のツール
大手企業のようにお金をかけなくても、
「誰が」「どんな想いで」「どんな環境で」働いているのかを、自分たちの言葉と
映像で伝えられるのがSNS採用の魅力です。
中小企業こそ、人との距離感や温かさ、柔軟な働き方といった”独自の強み”を持っています。
SNSは、それを発信する絶好の場です。

はじめの一歩:まずは「会社の日常」を1つ投稿してみよう!
・難しく考える必要はありません!
 例えば、「今日のランチ」「歓迎会の様子」「オフィスの観葉植物の紹介」でもOK
・小さな積み重ねが、未来の応募者の心を動かします。

株式会社DANDLでは、高校生向けの企業紹介誌「COURSE」の発刊や、高校で開催される「合同企業説明会」などのサポートを提供しております。今後、高校生の新卒採用を検討されている企業様や、求人募集は行っているものの採用に繋がっていない企業様のお手伝いをさせていただければ幸いです。
お気軽にご相談・お問い合わせください。