EVENT|静岡の就職支援・医療介護人材紹介会社|株式会社DANDL
COLUMNコラム/最新情報
【新卒採用で学校とのつながりを築くには?】 初めてでも取り組みやすい方法とアピール術を徹底解説!
2025/03/26採用ノウハウ


はじめに
新卒採用活動において、多くの優秀な人材を集めるためには「応募を増やす」ことが欠かせません。特に、高卒新卒の採用では「高校を通さなければ募集ができない」というルールがあるため、各学校との関係づくりが応募数を左右する大きなポイントになります。
しかし、「学校との関係構築をどうやって進めればいいのかイメージが湧かない…」と悩まれる企業様も少なくありません。実は、新卒採用が初めての企業でも、学校と良好なパイプを築くことで、有望な学生の確保はもちろん、企業の知名度向上にもつなげられます。
本記事では、学校との関係性を深めるための具体的な活動と、それをさらに活かすためのアピールツールをご紹介します。

学校の先生と関係性を築くアクション
1.学校訪問を複数回行う
もっとも効果的な取り組みとして挙げられるのが、実際に学校へ足を運んで先生方に会い、直接情報交換をする方法です。ここで大事なのは「1回きりで終わらせず、複数回訪問を行う」こと。多くの企業は求人票の受付が始まる7月1日以降に一度だけ訪問しがちですが、その時期は学校側も複数の企業対応に忙しく、ゆっくり話を聞いてもらえないこともあります。
そこで、9月や1月など、先生方のスケジュールを考慮したタイミングを選び、改めて訪問のアポイントを取ると、しっかり企業の魅力を伝えやすくなります。
2.名刺交換会や情報交換会に参加する
ハローワークや商工会議所などが主催する、学校との名刺交換会や情報交換会への参加も有効な手段です。一度に複数の学校情報を集められる利点がある反面、参加は基本的に抽選制だったり、就職希望者が多い学校には企業も集中しやすいという難点もあります。
それでも、こうしたイベントで先生方と名刺交換を済ませてから、改めて学校訪問を行うと、スムーズに話を進められるでしょう。
3.インターンシップを積極的に受け入れる
インターンシップを実施している学校は年々増えており、「自社でインターン受け入れが可能である」という点は、学校に対して有力なアピール材料になります。実際に学校を訪問していると、先生から「インターンを受け入れてくれる企業を探している」という問い合わせを受けることも珍しくありません。
学生にとってインターンシップは職場や仕事内容を直に体験できる貴重な機会です。企業側も学生とのコミュニケーションを通じて、会社の雰囲気や魅力をしっかり伝えられるため、相互理解が深まります。
学校との結びつきを強化するためのアピールツール

1.会社案内の作成
先生や学生に企業の魅力を伝える上で、もっとも分かりやすいツールが「会社案内」です。実際に働く社員のコメントや1日の業務スケジュールなどを掲載すると、具体的な働き方や雰囲気が伝わりやすくなります。
また、採用動画があると、より一層自社の様子をイメージしやすくなるでしょう。ポイントは、2~3分程度の短尺にまとめ、飽きさせない内容にすることです
2.職場見学を積極的に提案する
先生や学生に向けて「職場見学が可能」であることをアピールし、実際に社内の雰囲気や仕事の様子を見てもらえる機会を提供しましょう。学生にとっては「将来自分が働く可能性のある現場をリアルに見られる」貴重な場になりますし、企業側も直接魅力を伝えられるメリットがあります。
最近では、学生だけでなく、先生や保護者向けに職場見学を開催する企業も増えてきました。多角的に自社を理解してもらう機会をつくることで、信頼や関心を高めることが期待できます。
3.採用サイトの充実
学校の先生や学生、保護者など、さまざまな立場の人が気軽にアクセスできる“採用サイト”を整備しておくことも、企業イメージアップにつながる大きなアドバンテージです。
(1)最新情報をいつでも公開
学校説明会や職場見学の情報をタイムリーに更新することで、興味を持った先生や学生がすぐにチェックできる環境を整えられます。
(2)写真・動画コンテンツで職場をリアルに伝える
社員の働く様子や社内イベントの様子などを写真や動画で掲載すると、実際の雰囲気が伝わりやすくなります。文字だけの情報よりも、視覚的にアプローチすることで魅力を印象づけられます。
(3)スマホ対応・SNS連動で拡散力アップ
スマホで見やすいデザインやSNSとの連動を意識すると、学生や保護者にとってアクセスしやすくなり、拡散効果も期待できます。特に高校生世代はSNSやスマホでの情報収集が当たり前になっているため、見せ方に工夫が必要です。
(4)会社案内やインターンシップ・職場見学などの案内も一括発信
会社案内PDFやインターンシップ情報、見学会の日程などを集約することで、先生や学生が「知りたい情報」をまとめて確認できるのも大きなメリットです。
このように、採用サイトは企業の情報発信を一元化し、常に最新の状態で魅力を届けることができます。先生方への印象づくりだけでなく、学生や保護者の安心材料にもなるため、学校との関係構築に役立つアピールツールの一つと言えるでしょう。
まとめ
今回は、学校とのつながりを築くための具体的な活動と、その取り組みをサポートするアピールツールについてご紹介しました。
今回ご紹介した内容を、新卒採用活動にぜひお役立ていただければ幸いです。
株式会社DANDLでは、高校生向けの企業紹介誌「COURSE」の発刊や、高校での「企業説明会」などのサポートを提供しております。今後高校生の新卒採用を検討されている企業様や、求人募集は行っているものの採用に繋がっていない企業様のお手伝いをさせていただければ幸いです。
お気軽にご相談・お問い合わせください。

SAME CATEGORY
弊社では採用活動に役立つ最新情報を常に発信しております。
こちらから各種最新情報をご確認いただけます。